今週は花粉症で受診される患者さんが多く来院されました。 花粉症の抗アレルギー剤としては、薬局でも購入可能なアレグラやアレジオン、アレロックは有名です。クリニックではそれらの抗アレルギー剤はもちろん、ビラノア、デザレックス […]
健診にて高脂血症(脂質異常症)にて来院される患者さんが多くなってます。 高脂血症と一括りに言っても、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高いタイプ、中性脂肪(TGトリグリセリド)が高いタイプなど色々あるため内服薬 […]
バセドウ病と妊娠との関係についてです。 バセドウ病の多くは妊娠中には軽快し、抗甲状腺薬の減量・中止が可能な場合が多いですが、コ ントロール不良の場合は、流早産、死産、低出生体重児、妊娠高血圧症候群、心不全、胎児甲状腺腫や […]
女性に多いといわれる甲状腺機能異常は、不妊症との関係も重要です。 軽い甲状腺機能低下症や潜在性甲状腺機能低下であっても、不妊症や流産に関連があることが 報告されています。また、妊娠初期の潜在性甲状 腺機能低下症と子癇前症 […]
経口GLP1受容体作動薬「リベルサス錠3mg,7mg,14mg」が処方可能となりました。GLP1受容体作動薬は注射剤のみでした。しかし、吸収促進剤であるSNAC(サルカプロザートナトリウム)300mgを含有することで、胃 […]
当院は甲状腺学会認定専門医施設です。愛知県では大学病院など病院を含め23施設のみ認定されています。 健康診断にて甲状腺の精査となりましたら甲状腺専門医、内分泌内科専門医、総合内科専門医の院長が一括診察します。 当院では甲 […]
高脂血症(脂質異常症)は血中の中性脂肪、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が増えたり、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が減った状態のことです。 血管内部が狭くなったり、血管壁がもろくなる動脈効果を引き起 […]
今般の感染症の蔓延にともない、皆様におかれましては健康不安が募る毎日 かと存じます。一般的な手指消毒や外出の際の注意点は厚生労働省をはじめ各学会からも提言 がなされております。日本高血圧学会より、特に高血圧患者の皆様に日 […]
お正月、自粛にて家にいらっしゃった方も多いと思います。正月明けは糖尿病のコントロールが悪くなる時期です。 運動は、糖尿病の予防や治療において、重要な役割を果たしています。運動療法は以下の効果があります。 死亡率の低下する […]
昨年、表明された「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」脱炭素社会宣言です。地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」では、温室効果ガスの排出量を今世紀後半に実質ゼロにすることなどを目標に掲げています […]