なぜ「食後高血糖」が重要なのでしょうか? 糖尿病予備軍や糖尿病を発症した早期の人では、空腹時血糖値が正常域(110mg/dl)を示す場合も多くみられます。したがって、糖尿病を空腹時血糖値だけで判定しようとすると「食後高血 […]
「食後高血糖」は、糖尿病だけでなく糖尿病予備軍においても重要な指標の一つとして注目されています。 食事で摂取されたブドウ糖は、腸で吸収されて血液中に移行し、インスリンの働きによって肝臓や筋肉などの組織に取り込まれ、エネル […]
糖尿病の患者さんが感染症などの病気にかかり、発熱、嘔吐、下痢、食欲不振になり、血糖値が乱れやすくなった状態を「シックデイ」と呼びます。シックデイでは、病気のストレスでインスリンの効きが悪くなって高血糖となったり、その反対 […]
世界保健機関(WHO)は25日、30~79歳で高血圧症を抱える人が2019年に12億8千万人に上ったとの報告と、新たな治療指針を公表しました。1990年の6億5千万人から30年間でほぼ倍増。背景には、人口増や社会の高齢化 […]
目標血圧をしっかり確認します。 高血圧治療を始める際、自分の目標とする血圧を知ることが大切です。年齢やほかに病気がないかを確認して目標血圧を決め、高血圧治療を始めます。 高血圧専門医に治療を任せてみませんか。日々進化する […]
糖尿病の方や糖尿病予備軍の方が砂糖の多い清涼飲料水を大量に飲むと、血糖値が高値となる悪循環を招くことがあります。これによる高血糖状態が続くことを「ペットボトル症候群」と言います。 全身の倦怠感や吐き気などの症状を引き起こ […]
今週より痛風発作の患者さんが多数来院されてます。暑くなって来たこと、通勤の運動が増えたこと、ビールなどのアルコールが多くなってきたことが原因の方が多いです。 痛風は内分泌内科の代表的な疾患です。痛風発作の極期(痛みが強い […]
愛知県甲状腺研究会がWEBにて行われました。最新の基礎的な内容の演題、特別講演は甲状腺疾患のトピックスの講演を勉強しました。目から鱗の内容が多く、今後の診療に役立てて行きます。 甲状腺専門医・甲状腺学会認定専門医施設とし […]
イメグリン(ツイミーグ)のグルコース濃度依存的なインスリン分泌促進の作用機序としては、膵β細胞において、上図のような、NAD +を介したインスリン分泌の増幅経路の活性化とインスリン分泌の主経路である惹起経路の増強が示唆 […]
ミトコンドリア機能障害と糖尿病発症には深い関わりがあります。 ミトコンドリア機能障害は主に ①インスリン分泌能低下 ②インスリン抵抗性増大 により糖尿病発症になることが分かっています。 インスリン分泌能低下は ・ミトコン […]