看護師です。 冬は睡眠時間が夏よりも長くなるといわれています。寒いこの時期は特に「なかなか起きられない」「十分寝ているはずなのに眠い」という人が多いかもしれません😪 快眠のために、寝る前に湯船につかる、足が冷えるようなら […]
管理栄養士です。 健康的な食事の基本は、「主食・主菜・副菜」をバランスよく揃えることです。 主食は体を動かすエネルギー源となる炭水化物、主菜は筋肉や内臓を作るタンパク質、副菜はビタミンやミネラル、食物繊維を多く含みます。 […]
看護師です❄️急激な温度変化によって起こるヒートショックに気をつけましょう🥶 ヒートショックとは急激な温度の変化によって血圧が大きく変動し、身体に大きな負荷がかかることで起こります。冬場では特に寒暖差が大きい入浴時に発生 […]
看護師です⛄️クリスマス会、忘年会のシーズンですね🍺楽しいと水分補給をつい忘れがちですが、アルコールには利尿作用があり、身体に入れた以上に尿として水分が出ていってしまいます💦アルコールを摂取する際は必ず水分補給も同時にす […]
糖尿病合併症のなかでも太い血管が障害されると、①脳梗塞②心筋梗塞③足壊疽(足が切断になることも)になるリスクもあります。 これらの合併症を引き起こす前に、また悪化を防ぐためにも、治療によって血糖のコントロールを良好に保つ […]
糖尿病を治療せずに放置すると別の病気や症状、すなわち「合併症」のリスクがあります。 糖尿病の三大合併症といわれる細い血管の障害には、①網膜症②腎症③神経障害があります。 放っておくと気づかないうちに病気が進み、これらの怖 […]
看護師です。 冬が旬の食材には、大根・白菜・かぶ・ぶり・たらなどがありますね。 お鍋が美味しい季節にもなりました🍲 栄養価の高い、旬の食材を積極的に食べることで、寒い冬も元気に乗り越えていきましょう💪
看護師です。 12月に入り本格的な寒さとなってきましたね。 風邪をひきやすくなったり、暖房器具による乾燥で、咳や喉の痛みを感じることもあります🥶 バランスの良い食事と水分摂取、加湿にも気をつけましょう。
こんにちは😃 もうすぐ12月がやってきますが、冬とは思えないくらい暖かい日もありますね😅 そうかと思えば、風が冷たく朝晩と日中の寒暖差が大きい日もあるので、注意が必要です。お出かけの際には、温度調節をしやすいように羽織も […]
管理栄養士です。 前回お酒の適量についてお話しましたが、お酒を飲むことによって肝臓には中性脂肪が蓄積されます。これを毎日続けることで肝臓に負担がかかり、胃や腸などの消化管の粘膜も荒れてきます。そのため、週に2日程度の休肝 […]