スタッフブログSTAFF BLOG

2025年06月30日(月)
鉄分

管理栄養士です。 梅雨時は何となく体が重く感じたり、疲れやすくなる人が多い季節☔️そんな時は鉄分をしっかり摂りましょう!鉄分は赤血球を作り、酸素を全身に届ける大切な栄養素の一つです。レバー、赤身の肉、ひじき、ほうれん草な […]

2025年06月29日(日)
水分補給🥛

暑い日が続いていますね。暑い季節や運動時には、こまめな水分補給が欠かせません。体内の水分が不足すると、集中力の低下や疲労感、熱中症のリスクが高まります。さらに汗をかいたときは、体内の水分とともに塩分も失われます。特に運動 […]

2025年06月28日(土)
熱中症対策

2025年6月1日より、職場での熱中症対策が義務化されるそうです。 6月から?と一瞬思いましたが、確かに、6月の時点で既に、暑さに体が疲弊しているのを感じます。 私も職場での外での作業中に目眩を感じて危うく思うことがある […]

2025年06月27日(金)
食中毒予防

管理栄養士です。 気温と湿度が高くなるこの時期は、お弁当が傷みやすく注意が必要になります。梅干しやお酢入りのごはん、加熱したおかずを使い、しっかり冷ましてから詰めることがポイントです🍱汁気が多いものはなるべく避け、抗菌シ […]

2025年06月26日(木)
冷房

管理栄養士です。 暑さ対策に欠かせない冷房ですが、長時間あたると体の内側から冷えてしまい、肩こりや胃腸の不調に繋がる可能性もあります。そんな時はしょうが、ねぎ、にんにく、にらなど体を温める食材を食事に取り入れるのがオスス […]

2025年06月23日(月)
そうめん

管理栄養士です。暑い日が続き早くも夏バテ気味…🥵食欲も出ない、という人が増えてくるタイミングです。そんなときにはつるんと食べられるそうめんを選ぶ人も多いのではないてしょうか。そうめんはアレンジ自在で飽きずに楽しめます。ト […]

2025年06月19日(木)
梅雨

看護師です。 6月となり、梅雨の時期となりましたね☂️ 気圧の変化から、頭痛や倦怠感などの体の不調、気分が落ち込みやすいなどの精神的な不調も出やすいです💧 読書をする、音楽を聴く、入浴時間を楽しむなど自分なりのリラックス […]

2025年06月14日(土)
紫陽花

看護師です。 六月になり紫陽花が咲く季節となりましたね。 紫陽花には、紫•青•ピンク•白•緑など様々な色がありますが、その色によって花言葉も変わる面白い花です。また、花の色は土壌の酸性やアルカリ性によって変わるそうです。 […]

2025年06月12日(木)

看護師です。 6月に旬を迎える魚のひとつに鮎(あゆ)がありますね🐟鮎には、ビタミンD、ビタミンE、DHA、EPA、タンパク質などたくさんの栄養が含まれています。 特に6月にとれる鮎は「若あゆ「稚あゆ」とも呼ばれ、柔らかい […]

2025年06月12日(木)
自律神経とビタミン

管理栄養士です。全国各地で梅雨入りし始めましたが、同時に自律神経が乱れ、身体の不調も出始めたという人も増えるタイミングです⚡自律神経を整えるおすすめの食材にビタミンB群があります。ビタミンB群には自律神経をサポートする役 […]

院長ブログ
ネット初診予約
052-265-5305