7/27は、スイカの日だそうです。 夏バテで食欲がない時でも、スイカは何故だか食べられてしまうから不思議です。 暑さに負けないように、夏バテ中でも水分や栄養補給ができる食べ物さがしが、最近のマイブームです。
夏になると食欲がなくなる…いつもだるい… 私を含め、周りにもそういった人が多くいます。夏バテ対策にも様々な方法がありますが、何より無理をしないことから始めてみましょう。 しんどいけど、もう少し頑張らなきゃ…と思っても、日 […]
暑い日が続きますね。熱中症対策は十分にできていますか?少しの外出だから大丈夫…と油断せず、水分や塩分タブレットを持ち歩くなど、基本的な熱中症対策を欠かさないようにしたいですね。
管理栄養士です。暑い日が続き冷えたビールなどおいしく感じる時期ですよね。健康のために飲みすぎに注意しながら適正飲酒を心がけることはもちろんですが、この時期特に気をつけたいのが飲酒による脱水です。アルコールには利尿作用があ […]
管理栄養士です。夏の風物詩、スイカは水分が90%以上と豊富で、暑い季節の水分補給にぴったりの果物です。カリウムが多く含まれ、むくみ対策や熱中症予防にも効果的。さらに、抗酸化作用のあるリコピンも含まれ、美容や健康維持にも嬉 […]
7月が旬の魚の一つに鱧(ハモ)があります。 ハモには2回旬があると言いますが、初夏のころから秋の産卵時期に向けてが、一番脂がのってくると言われています。 古くより滋養食として珍重され、皮の部分のゼラチン質に含まれるコンド […]
管理栄養士です。暑い日が続きますね。テレビでも連日熱中症関連のニュースやっていますよね。夏の水分補給のアイテムとしてOS-1を取り入れている人もいるかもしれません。しかし、暑くて汗をかいたからといってOS-1を日常的に飲 […]
7月10日は語呂合わせで「納豆の日」だそうです。 納豆は日本が誇る発酵食ですね。 納豆には、腸内の悪玉菌を減らして腸内環境を整える、免疫力アップ、血栓の予防、骨折の予防(ビタミンKの働き)、更年期障害の改善(大豆イソフラ […]
7月に入り、一気に気温も上がって夏らしい日が増えましたね☀️ 熱中症対策が必要な時期になってきました。 適度な水分、塩分補給を心がけて脱水状態にならないように気をつけましょう。 健康に気をつけてお過ごし下さいね。
管理栄養士です。 梅雨時は何となく体が重く感じたり、疲れやすくなる人が多い季節☔️そんな時は鉄分をしっかり摂りましょう!鉄分は赤血球を作り、酸素を全身に届ける大切な栄養素の一つです。レバー、赤身の肉、ひじき、ほうれん草な […]