ジメジメした日が続くと、夏が近づいてきているなあと感じますね。 湿気によって食べ物の劣化するスピードも早くなります。食中毒にご注意を。
6月5日は、ロコモ予防の日です。 ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の予防と正しい理解を広めるために制定された記念日だそうです。 近年ではよく知られるようになってきたロコモ。 ご高齢の方だけでなく、若年層の方々にも […]
5月も今日で終わりですね☘️ 明日から6月、梅雨の時期が近づいています☂️🐌 天気も不安定になりやすいため、体調に変化が出やすくなる時期です。疲れをため込まず、早めに休息を取りましょう😌
事務です。 梅雨入り前の時期、空気が少し湿り気を帯び始めどこか名残惜しさを感じる瞬間が増えます。青空が広がるその合間に、自然の息吹を感じてみるのもよいものです。 梅雨の季節を迎えると、雨の音や緑の鮮やかさに心が癒されます […]
今日は世界禁煙デーだそうです。 禁煙、なかなか難しいですよね。 この日を機に、禁煙する方法について少し調べてみたりするのも、大事な一歩かもしれません。
事務です。 みなさんもう関西万博には行かれましたか? 万博は単なる展示の場ではなく、世界中の文化や技術、ライフスタイルが集まる貴重なイベントです。万博では、健康をテーマにした展示や技術が注目されています。新しい医療技術や […]
こんにちは。受付事務です。 5月の終わり、日差しも少しずつ強さが増し風に夏の気配が混じりはじめてきました。春の余韻を感じつつ、心も身体も次の季節へと静かにシフトしていく時期です。 ふと立ち止まり、今の自分を見つめ直すのに […]
管理栄養士です。 初夏の味覚、さくらんぼですが早い品種のものはそろそろ出回り始める季節です。 宝石のような赤い実は甘酸っぱく、見た目も可愛らしいですよね。さくらんぼは抗酸化作用のあるビタミンCや、むくみや血圧調節に役立つ […]
管理栄養士です。 春から初夏にかけて旬を迎える「しらす」は、小さくても栄養たっぷり。特にカルシウムやたんぱく質が豊富で、骨や体づくりにぴったりです。ごはんにのせたりサラダや卵焼きに加えたりと手軽に使えるのも魅力で、塩分が […]
5月29日は、こんにゃくの日だそうです。 こんにゃく、美味しいですよね。つい濃い目の味付けにしてしまいがちなのは注意が必要ですが… ヘルシーで美味しい食材の一つですね。 少し物足りないかも?と思うおかずに、豆腐やこんにゃ […]