早いものでもう3月が終わりますね。 年度末でお忙しい方も多いようです。 体を壊さないよう、休み休み頑張りましょう。
管理栄養士です。 いちごを美味しく食べるポイントとして、ビタミンCは水溶性なので食べる直前に洗うこと、栄養の流出を防ぐためヘタを取るのは最後、ヨーグルトや牛乳と一緒に食べると吸収率アップなどと言われています。 お気に入り […]
しばらく春のような暖かい日が続いたと思ったら、また冬の寒さがやってきましたね。 とはいえ厳しい寒さは過ぎて、比較的過ごしやすい日が多いこの季節は良いなあと思います。 同時に花粉の季節が到来です。しっかり対策していきましょ […]
管理栄養士です。 春が旬のいちごは甘酸っぱくて美味しいだけでなく、栄養も豊富な果物です🍓主な栄養素としてはビタミンCや食物繊維、葉酸が多く含まれており、ビタミンCに関してはレモン以上の含有量があると言われています。 皆さ […]
3月では唯一の祝日ですね。 厳しい寒さが過ぎて、過ごしやすい気候の日が1日でも多くなりますように。
看護師です。 寒い寒いと思っていたら、あっという間に卒業シーズンがやってきました。 平日なのに、街に若い人が多いのは、春休みに入っているからなんですね。 花粉がつらい時期になってきますが、対策をしながら、この過ごしやすい […]
看護師です。 3月7日は「さ(3)かな(7)」の語呂合わせから、さかなの日といわれるそうです。 魚に含まれるEPAやDHAには、コレステロールや中性脂肪を低下させて、脂質異常を予防する効果や、血液をサラサラにする効果、動 […]
看護師です。 3月に入って暖かい日が増えましたね🌷 寒暖差によって体調の変化を感じることや、花粉症によるつらい症状も出やすい時期かと思います。 体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
3月3日はひな祭りですね🎎 ひな祭りに食べる代表的なものといえば、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、甘酒(白酒)、菱餅、ひなあられなどが挙げられるのではないでしょうか。 それぞれの料理には邪気払いや縁起物など特別な意味があ […]
管理栄養士です。 朝食を抜くと脳のエネルギー源であるブドウ糖が不足して集中力が低下したり、空腹時間が長いと昼食後に血糖値が急上昇しやすくなったりと、様々な影響を及ぼす可能性があります。 一日のパフォーマンスを上げるために […]