管理栄養士の高野です。低カロリーといえば、かれいなどの白身魚青魚は脂肪があってカロリーが高めですが、栄養面で優れています
バランスに気をつけて、どちらも適量を摂りましょう
管理栄養士の高野です。調味料は想像以上にカロリーが高く、量によっては無視できません目分量ではなく、計量して使う習慣をつけるほか、カロリーを抑えた調味料を利用すると良いでしょう
看護師の田中です☺︎ 10月に入り、いよいよ秋めいてきましたね。 秋といえば…食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、実りの秋ですね♪ さっそく私は今日2駅分ウォーキングをしてきましたじんわりと汗をかいて良い運動になり […]
管理栄養士の高野です。10月になりました月初めは保険証の提示をお願いします
今年も残すところあと3ヶ月ですね。体調管理には気をつけてお過ごし下さい
看護師の余語です。 今日で9月も終わり、明日から10月ですね 今年もあと3ヶ月。時間が経つのは早いものです
最近は秋を感じる暇なく、暑さの後にすぐ寒さ
を感じるようになってしまっていますが、虫の声
や月の綺麗さ […]
看護師の余語です。 秋晴れの過ごしやすい日々が続いていますね ですが、季節の変わり目、台風
も近付いているようです。 体調変化が起こりやすくなりますので、睡眠をしっかり取るなど、無理せずリラックスにお勤めください
管理栄養士の越智です。太っていないのに健診で血糖値が高かったというお話を聞いたことはありませんか?日本人では、肥満ではないのに血糖値が高かったり、糖尿病を発症している人が多くいます。これは、”体質̶ […]
看護師の余語です。 肩こり、首こりがひどい私ですが、先日ふと見ていたテレビで、こり解消ストレッチが紹介されていました
片方の手を腰に当て、その手の肘を反対の手で掴む、というものです。試しにやってみると、掴みにくいもの […]
看護師の田中です前回は血圧についてお話をしましたね、今回はその続きです
では血圧が高い状態が長く続くと、どうなるでしょうか
血管の壁が傷つき厚くなり、硬くなって弾力が失われます(動脈硬化)。動脈硬化が進むと、脳卒中 […]
管理栄養士の高野です。糖質とは、「炭水化物」から「食物繊維」を除いたものの総称です。穀物・芋類に多く含まれ、体や脳の活動エネルギー源となりますしかし糖質を摂り過ぎると血糖値が急上昇し、過剰となった糖質を中性脂肪に変えて […]