管理栄養士の鈴木です。 何気なく鏡を見てひざ上の脂肪にショックを受けた経験がある人もいるのではないでしょうか? そんな方におすすめの、1日5分ほどでできる、簡単な運動をご紹介したいと思います。 1.壁に対して垂直に立ち、 […]
保健師、看護師の余語です。 寒さが厳しくなると、お家で過ごす時間が増えると思います。 リビングなどは、しっかりと暖かくして過ごされていると思いますが、トイレ🚽や廊下、玄関付近などは冷えきっている場合が多いです❄️ また浴 […]
看護師 早川です🦭冬場は夏場ほど汗をかかない為、水分補給が不足しがちですよね💦しかし冬場は空気やヒーターなどの乾燥により、皮膚から水分が奪われてしまっています。冬場もこまめな水分補給を心がけていきましょう⛄️
看護師の竹尾です。 年の瀬に、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私事ではありますが、初詣では神前で健康を祈願するのに、お正月にたっぷり美味しい物を食べてしまい、食べ過ぎた体をどう戻そうかと毎年頭を悩ませています😅 そこで、 […]
保健師、看護師の余語です。 今年も残りわずかとなってきました😌寒い日もあれば暖かい日もあり、体調を崩される方も多いかと思います。 これからのお休みの時期、寒さ対策をしっかりとしていただき、体調万全でお過ごしくださいね。
看護師の岩瀬です。 先日富士山の笠雲を見る機会がありました🗻 美しい雪の衣を身に纏う冬の富士山。四季の中で富士山が一番きれいに見れるのは、空気が澄んでいる冬と言われています❄️ 笠雲は山が笠を被っているように見えることか […]
管理栄養士の鈴木です。 DHA EPAが豊富な青魚の代表的存在でもあるさば。様々な種類が流通しているのをご存知ですか? ・まさば 日本では一年中漁獲されるが旬は秋から冬、体側に黒い斑点がない。 ・ごまさば 体側にある『ご […]
管理栄養士の森です。 12/22は冬至ですね⛄冬至の日はかぼちゃを食べる習慣がありますが、 「冬至の七種(ななくさ)」 ・なんきん(かぼちゃ) ・れんこん ・にんじん ・ぎんなん ・きんかん ・かんてん ・うんどん(うど […]
看護師早川です🦭 朝晩かなり冷え込む時期ですが、冬のお昼はぽかぽか陽が差し込んで暖かいですよね。日光浴をすることで、ビタミンDが作られ骨を強くする働きがあります🦴他にもセロトニンが増え、ストレス解消や気持ちが明るくなる効 […]
看護師の岩瀬です。気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることをヒートショックといい、冬場に暖房の効いたリビングから脱衣所に移動し、浴槽に入るときなどに起こります。 〜ヒートショック対策〜 ①入浴前に脱衣 […]