管理栄養士の水口です🦓 今回は前回の減塩の工夫の続きをお伝えします。 減塩を意識した調味料の使い方としては、 酢や柑橘類を使った酸味の利用やにんにくや生姜などの香りを生かしたり、だしやスープの旨みを加えたりとさまざまな使 […]
管理栄養士の森です。 先日、うっかり日焼け止めを塗り忘れて、肌が赤くなってしまったお話をしましたが、今回は紫外線についてお話します。 ☀紫外線A波(UVA) ・大気による影響をあまり受けずに地表に到達します。 ・波長が長 […]
看護師の竹尾です。 11月中旬より一段と寒くなり、インフルエンザやコロナウイルスなどの感染症を始め、流行り風邪が増えています。 発熱など、風邪症状がある時は下記の対応をご参考に😷 ①十分な安静と休養 ②こまめな水分摂取、 […]
管理栄養士の鈴木です。 涼しくなり、運動をしやすい季節になりました。 そろそろ運動を始めようかと思う方も多いのではないでしょうか? 今回は手軽にできる運動、ウォーキングのコツをご紹介します⭐️ ウォーキングは手軽に誰でも […]
管理栄養士の鈴木です。 本日、11月14日は世界糖尿病デーです🔵 糖尿病の方の食事、また、予防するための食事は”いかに血糖値の急上昇を防ぐか”が重要です。 食事をすれば誰でも血糖値は上がります。 […]
管理栄養士の水口です🦓 今回は減塩の工夫についてお話ししたいと思います。 生活習慣病の予防を目的とした塩分摂取の目標量は 男性7.5g/日未満、女性6.5g/日未満とされている中、日本人は1日10g以上も摂取してしまって […]
看護師 掛本です。 冬が近づくにつれて日が短くなってきたなぁ〜と感じています☀ 日光を浴びることは体内時計を整えるために大切な事のひとつです☝️ 体内時計は、体温やホルモン分泌など体の基本的な機能のコントロールや、さらに […]
看護師 掛本です。 日毎に寒くなり、(最近何だか血圧が高めだなぁ〜😥)と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 寒くなると血管が収縮し、血圧が高くなる可能性もありますが、塩分を控える事も血圧管理にはとても大切で […]
看護師 掛本です😊 最近ニュースでインフルエンザが流行している事を耳にされた方も多いのではないでしょうか? 冬に近づくにつれて空気が乾燥し、感染のリスクも高くなります😷 マスク着用も感染予防に効果的ですが、室内の湿度を6 […]
看護師の竹尾です。 前回は、寒暖差について投稿しました。 一日の気温の変動が大きいと、服選びに悩む時はありませんか? 気温を目安にすると服選びもスムーズかもしれません🙂 ・25℃以上であれば半袖 ・25℃を下回ると長袖 […]