スタッフブログSTAFF BLOG

2022年04月27日(水)
老年期と栄養👨🏻

管理栄養士 越智です。今回は老年期(50〜64歳)の栄養のとり方についてのお話です。老年期の体の変化は”視力の低下、毛髪の変化など、老化現象を自覚したり、筋力の低下とともに骨密度の低下がみられます。&#822 […]

2022年04月25日(月)
中年期と栄養👨‍🦰🍺

管理栄養士 越智です。今回は中年期(30〜49歳)の栄養のとり方についてのお話です。中年期の体の変化の特徴は個人差がありますが、”40才ごろから身体機能が低下し始め、加齢による老化現象が始まります。&#822 […]

2022年04月24日(日)
新年度🌸

管理栄養士の松浦です。新年度となり、新生活が始まり、環境の変化で、疲労が溜まってきている方も多いのではないでしょうか?? 疲労回復には質の良い睡眠をとることが大切です💡 睡眠の質は体温調節や食事を整えることで、改善されま […]

2022年04月24日(日)
春は自律神経の乱れに注意🙌

看護師の田中です☺︎ 春は、寒暖差や環境の変化によるストレスから生じる自律神経の乱れに注意です⚠️ 自律神経を整える作用のあるビタミン・カルシウム・ミネラルを積極的にとるようにしましょう🍽 そして暑さや寒さもストレスにな […]

2022年04月23日(土)
青年期と栄養👱‍♂️🥕

管理栄養士 越智です。今回は青年期(20〜29歳)の栄養のとり方についてのお話です。青年期の体の変化の特徴は”成人期の中で、体の機能が特に発達し、心臓、肺、腎臓、肝臓などが成熟します”青年期は特に […]

2022年04月22日(金)
便秘のおはなし④

正解は、3.腸内の善玉菌のエサになる です! オリゴ糖は、腸内に存在する善玉菌(ビフィズス菌)のエサとなり、腸内環境を良くする働きがあります。 また、腸でほとんど消化・吸収されないため、低エネルギーの甘味料としても活用で […]

2022年04月21日(木)
「AST」「ALT」その④💁🏻‍♀️

管理栄養士の高野です☻ ASTは肝臓の細胞以外にも心臓の筋肉や手足の筋肉、血液の赤血球のなかにもあるのに対し、ALTは肝臓の細胞だけに含まれています💡そのため、心筋梗塞や激しい運動などによって筋肉もしくは赤血球がこわれた […]

2022年04月20日(水)
ライフステージと栄養

管理栄養士 越智です。人の一生は、年齢や体の発育、機能の変化によって乳幼児期、少年期、成人期、妊娠・授乳期、高齢期に分けることができます。これをライフステージと呼び、ステージごとに取るべき栄養素の種類や量が異なります☝🏻 […]

2022年04月19日(火)
便秘のおはなし③

突然ですが、ここで問題です。 オリゴ糖は整腸効果があり、便秘の方にオススメなのですが、整腸効果が期待できる理由とはなんでしょう? 1.便のカサを増やす働きがある 2.下剤と同じような働きをする 3.腸内の善玉菌のエサにな […]

2022年04月18日(月)
「AST」「ALT」その③💁🏻‍♀️

管理栄養士の高野です☻リスク要因は、飲酒、肉食にかたよった食事による肥満、運動不足などが当てはまります🍺🥩🏃‍♂️日常的に注意するとともに、定期的に受診し、肝臓の機能をチェックしておくのが効果的です🙆🏻‍♀️食事のポイン […]

院長ブログ
ネット初診予約
052-265-5305