スタッフブログSTAFF BLOG

2021年05月30日(日)
運動はどの程度が効果的?🧎🧎‍♀️

看護師 掛本です。肥満解消や、血糖コントロールのために運動が必要な事は多くの方が既にご存知かと思いますが、今回は「ではどの程度運動すれば効果的なのか?」という点に焦点を当ててお話させて頂きます🧎‍♀️ 一口に運動といって […]

2021年05月29日(土)
夏場の食中毒🦠

管理栄養士の越智です。今年は梅雨入りが早く愛知県も5月半ばから梅雨入りしましたね☔️梅雨時のような高温多湿の気候は細菌性食中毒に注意が必要です🦠 <食中毒予防の3原則> 1.細菌をつけない(清潔)  →手指や食器は洗剤と […]

2021年05月26日(水)
脱水にご用心🤔🚰

看護師 掛本です。梅雨に入り、気温が高く汗をかく時期になってきましたね😖💦 今回は「脱水」についてのお話です😃 本格的な夏も勿論脱水予防は大切ですが、特にご高齢の方は、喉の渇き、体温や気温の上昇も感じにくくなるため、この […]

2021年05月24日(月)
お酒の性質🥃③

管理栄養士の高野です。 濃いアルコールは咽頭や食道のがん、胃炎の原因になりやすいのが問題です。そのためにも食事や水をお酒と一緒にとることをおすすめします🙆🏻‍♀️そして②でお話ししたように、飲み始めてからセーブするのは難 […]

2021年05月23日(日)
お酒の性質②🍶

管理栄養士の高野です。お酒の性質について続きをお話しします😎 「適量」を知っていてもなかなか実践できないのは、その作用機序にもよります🍺アルコールの作用は飲んでから10分以内に始まり、40〜60分後にピークに達します🕛比 […]

2021年05月22日(土)
お酒の性質①🍺

管理栄養士の高野です。お酒の質を知ることが、健康飲酒のコツ✨ということで、数回にわたってお話しします😎🍺 アルコールは、体全体の水分のある所に行きわたり、そのほとんどが肝臓で代謝されます✨例えば清酒2合を飲んだ場合、代謝 […]

2021年05月20日(木)
健康診断の結果👨🏻‍⚕️

管理栄養士の高野です。健診などで血圧や血糖値、コレステロールが「高め」と指摘されてガッカリする方も多いと思いますが、そんな時は生活改善を始めるチャンスだと思って前向きに取り組むことも大切です🏃‍♂️長年の生活習慣を変える […]

2021年05月18日(火)
糖尿病性神経障害についてのお話🤔

看護師 掛本です。今回は「糖尿病性神経障害」のお話です。🤔 糖尿病の合併症の1つである神経障害ですが、お聞きになった方もいらっしゃれば初めて耳にする方も多いかと思います。 では神経障害はどんな症状が出現するのでしょうか? […]

2021年05月14日(金)
糖尿病性腎症のお話📚

看護師 掛本です。今回は「糖尿病性腎症」のお話です😃 当院でも尿検査をさせて頂いている方が多いと思いますが、糖尿病性腎症とはどんな合併症なのでしょうか? 現在透析を受けている人の数のうち、38%が糖尿病性腎症によるもので […]

2021年05月05日(水)
1週間の献立〜5月〜

管理栄養士 越智です。しらかべ 内科 管理栄養士チーム😊にて5月の1週間の献立が出来ました。牛肉🐂を使った献立レシピを入れています。GWあけの5/6(木)からお渡し可能です。ご希望の方は受付でご遠慮なくお声掛けください。

院長ブログ
ネット初診予約
052-265-5305