管理栄養士の高野です☺︎ 食物繊維は、水を含むとゲル状になり、便を柔らかくして出しやすくします。また、善玉菌のエサになり、腸内環境を整える効果も。さらに、水分や老廃物を吸着し、便のかさを増やして腸のぜん動運動を促すともい […]
管理栄養士の高野です☺︎弛緩性便秘の場合は、栄養バランスが大切です。食事を抜かず3食を基本とし、不規則な食生活とならないように配慮が必要です💁🏻♀️30〜35ml/体重/日の水分摂取が必要で、腸管運動を活発にさせるため […]
本日は私の大好きなバナナについてお話ししたいと思います!🍌 日頃の生活で食べる機会の多いバナナですが、毎日食べてもいいのでしょうか? 結論からいうと、バナナを毎日食べても問題ありません!☺️🎉 1日1~2本程度であれば心 […]
保健師、看護師の余語です。 11月も半ばとなり、冷え込んできましたね🍂 朝晩の寒さに加えて、雨☂️など、天候の変化によって体調を崩しやすくなる方もいらっしゃると思います😞 気温が低い時には、3カ所の首: 首、手首、足温め […]
管理栄養士の高野です☺︎便秘とは、3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態のことをいいます🚽原因は以下の5つです。 ①器質的便秘:大腸や肛門部の炎症や腫瘍、術後の腸管癒着、骨盤内の臓器の炎症による […]
管理栄養士の水口です🦓 この度初めてブログを投稿させていただきます! 皆さんの生活に役立つ栄養の知識を発信できるようトレンドを押さえながら投稿していきますのでよろしくお願い致します! では簡単に自己紹介をさせていただきま […]
管理栄養士のSです。 「添加物=体によくない」と言うイメージでとらえられがちですが、現代の食生活においては添加物を口にしない日はないと言っても過言ではありません。 添加物は、味や香り、外観を良くする、保存性の向上、食中毒 […]
管理栄養士の高野です☺︎10月1日より、名古屋市では胃がんリスク検査を実施しています。胃がんのリスク因子とされるピロリ菌の検査と、胃粘膜の萎縮度を調べるペプシノゲン検査を組み合わせ、胃がんになるリスクの高さに応じて「A群 […]
管理栄養士の高野です☺︎11月になりました🍁月初めは保険証の提示をお願いします🤲一段と寒くなってきましたね🥶体調管理には気を付けて、温かいものを食べて過ごしましょう🍲インフルエンザワクチンの接種も始まっています💉次回予約 […]
保健師、看護師の余語です。 もうすぐ11月ですね🍂 最近は日が昇るのが遅くなり、また夕方暗くなるのも早くなってきました。夜を長く感じる日々ですね🌒 これから冬に向けて、ゆっくりとお家で過ごす時間が増えてくると思います。し […]