管理栄養士の鈴木です。 日本の水は、ほとんどがミネラル分の少ない軟水です。 昆布やかつおなどで出汁をとったり、ご飯を炊いたりするのに向いてます。 お茶やコーヒーも軟水のほうが、香りを引き出し、おいしく淹れられます ヨ […]
管理栄養士の鈴木です。 飲料水といえばいまやペットボトルで世界各国の水が味わえるようになりました。 見た目はみんな同じお水でも、土地によって含まれるミネラルバランスが異なり、全く違う味わいになっています。 ボトルデザイン […]
管理栄養士の高野です 春野菜に含まれる栄養…主にビタミン・鉄・亜鉛・ゲルマニウム・マンガンなど抗酸化が多く含まれており、あらゆる病気の原因や老化の原因になる有害な活性化酸素を除去してくれるものがたくさん
そしてビタ […]
管理栄養士の高野です 『旬野菜』とは
日本には『四季』が存在し、その季節毎でおいしく食べられるタイミング&栄養価が最高な時期を迎えた野菜のことを言います
旬野菜のメリットは、同じ野菜でも栄養価が一番高い時
例えば、ほ […]
管理栄養士の高野です5月になりました
月初めは保険証の提示をお願いします
暖かい日もあったり、寒い日もあったりと、体調を崩しやすい気候ですが、旬野菜を食べて身体を整えて乗り越えましょう
保健師、看護師の余語です。 連休が始まりましたね長い方、暦通りの方、いらっしゃると思います
新年度からの緊張感や頑張りがふっと緩む時期かと思います。 身体の休息も大事ですが、心にも休息をあげましょう。ゆっくり好きなこ […]
管理栄養士 越智です。今回は更年期の女性と栄養についてのお話です。女性は50歳前後に閉経を迎え、エストロゲンなどの女性ホルモンの分泌が低下します。更年期の体の変化は”骨密度が低下し太りやすくなる。のぼせや手足 […]
保健師、看護師の余語です。 もうすぐ4月も終わり、明日から長期連休の方もいらっしゃると思います 季節も変わり、体調の変化や、知らず知らずのうちに溜まった疲れが出やすい時期です
連休を有意義に過ごしていただくためには、 […]
看護師の田中です☺︎ 本日のお話は、糖尿病患者さんが治療中の生活で気をつけることについてです 糖尿病患者さんは皮膚感染症や歯周病などにかかりやすいので、体を清潔にし、歯や爪はこまめにケアをして、定期的に歯科を受診しま […]
管理栄養士の松浦です。 質の良い睡眠をとり、疲労回復するための食事の工夫についてお話しします 食事は睡眠3時間までに済ませるといいです。食後すぐに眠ってしまうと寝ている間に消化活動が行われるので、交感神経が優位になり、 […]