管理栄養士の越智です。 人それぞれ自分のベスト体重があると思いますが、今日は一般的に成人肥満の基準値として用いられるBMI(体格指数)のお話です。 健康を維持するためは日頃からBMIを把握することが重要です。 BMIの計 […]
管理栄養士の高野です。糖質の良し悪しは、カロリーや糖質量も大切ですが、質の良さも大切です✨【単純糖質】(ジュースなど)よりも、ビタミンやミネラルなど他の栄養素が含まれている【複合糖質】(お米など)を選ぶと良いでしょう🙆🏻 […]
管理栄養士の高野です。前回はお魚の話をしましたが、今回はお肉の場合をお話しします🥩肉定食を選ぶなら、焼肉(塩)・からあげ・肉野菜炒めがオススメです🥩肉定食は油を多く使いカロリーも高いと敬遠されがちですが、主食を抜けば糖質 […]
管理栄養士の高野です。定食屋は、主食のご飯を大盛りに変更できるなど、糖質を多く摂取してしまいがちな場所です🍚外食でも思い切って主食は少なめにしましょう🍚魚定食なら、糖質が低い順に刺身・焼き魚・煮魚の順でチョイスしましょう […]
管理栄養士の高野です。日本で糖尿病の患者さんが増え始めたのは、戦後20年を過ぎたくらいからです🇯🇵貴重で珍しいものだったはずの糖質が、高度経済成長によって生活が豊かになり、大量に生産されるようになったことで、主食のお米や […]
管理栄養士です。 7月になりました。今日はとても暑いですね💦 私の家ではミニトマトをプランターで育てていまして、写真のようにとても赤く実っています! さて、今回はトマトについてお話ししたいと思います トマトは好き嫌い分か […]
運転していると、頻繁に目にする数字があります。 「358」…。 自動車のナンバーなのですが、あまりにも頻繁に目にするので、気になっていました。語呂合わせもよく分からず、❓状態でした。 偶然ネットで、名古屋で人気の番号で、 […]
管理栄養士です。 最近は雨が続き、ジメジメした気候になってきましたね。明日は外に出てウォーキングでもしよう♪と思っていても次の日には雨…☔️ そんな時にはお部屋の中でも簡単にできる運動をご紹介します✨ *階段があるお家🏠 […]
こんにちは、余語です。 疲れすぎていたり、考えごとをして寝付けない時、オススメのヨガポーズがあります。 レッスンに通っていた時には、必ず最後に行っていたポーズ。 横になって、足を適度に開いて、手のひらを上にします。力を抜 […]
管理栄養士です。 今回は糖質の代謝や疲労回復の役割をしている”ビタミンB1″の吸収をよくさせる食べ合わせです🌟 “ビタミンB1″が多く含まれる食材といえば豚肉🥩 部位でいう […]