スタッフブログSTAFF BLOG

2021年02月24日(水)
尿酸値を下げるための食事のポイント①🍽

管理栄養士の越智です。まず、肥満を解消すると多くの人で尿酸値は自然に下がります。そのため食べすぎないようにすることが最も大切です。また、”プリン体”のとりすぎにも注意しましょう。食べてはいけないも […]

2021年02月22日(月)
尿酸値を下げるにはどうしたらいいの?🤔💭

管理栄養士の越智です。尿酸のもととして食品に含まれる”プリン体”が有名ですが、実は食品のプリン体から作られる尿酸は全体の20%に過ぎず、尿酸値を下げるためには、ただプリン体の多い食品を食べなければ […]

2021年02月21日(日)
メタボ=深刻な栄養失調②🙀💔

管理栄養士の高野です。現代の食生活では、精製された砂糖や小麦、油などの糖質や脂肪ばかりでお腹を満たし、油を使わず低エネルギーでうま味のある醤油を使用した和食が家庭から減ってきています🍚和食からとれる豊富なビタミンやミネラ […]

2021年02月20日(土)
尿酸値…引っかかった😨🍺

管理栄養士の越智です。健康診断結果で尿酸値が高かったことはないですか?尿酸は体内でできる老廃物のひとつですが、血液中の尿酸の濃度が高い状態=”高尿酸血症”が続くと体のあちこちに尿酸の結晶が蓄積して […]

2021年02月20日(土)
メタボ=深刻な栄養失調①🙀💔

管理栄養士の高野です。内臓脂肪は体に悪い影響がある物質を分泌していることが解明され、メタボリックシンドロームの人は、そうでない人に比べると36倍の確率で脳梗塞や心筋梗塞などを起こしてしまうのです💦かつての日本は食糧が乏し […]

2021年02月18日(木)
災害時に備えよう📦

看護師 掛本です。 先日福島、宮城県沖で震度6強を記録する大地震が発生した事は皆様の記憶に新しいかと思います。また、東日本大震災から今年で10年が経過します。 日頃から災害に備えようと思ってはいても、なかなか難しい方も多 […]

2021年02月11日(木)
糖尿病とストレスの関係性🧐

看護師 掛本です。 今回は糖尿病と「ストレス」の関係性についてのお話です。 血糖値は食事や運動によってもちろん変動しますが、ストレスにも影響を受けます。 身体や心にストレスがかかると、血糖値を上昇させるホルモンが分泌(グ […]

2021年02月06日(土)
血糖自己測定とは?🤔

看護師 掛本です。 普段からインスリン注射を使用されている方はご自宅で自己血糖測定をされている方が多いかと思います。また、院内で採血時に血糖値を測定させて頂く方も多くいらっしゃいます。 今回はそんな「自己血糖測定、血糖値 […]

2021年02月03日(水)
節分の豆👹

管理栄養士の高野です。豆まきに使う大豆は「福豆」と呼ばれ、豆まき後に年の数だけ食べるとよいと言われています😋実はこの大豆、栄養面でもかなりの「福」を体に取り込んでくれるのです✨大豆は「畑の肉」といわれるほど良質のたんぱく […]

2021年02月02日(火)
節分👹

管理栄養士の高野です。節分は、寒い冬を終えて春を迎える前に1年間の邪気を払う行事です☃️🌸節分のときに豆まきをするのは、大豆には災いや病気などの「魔を滅ぼす力」があると考えられていたからです✨さらに鬼の目を表す魔目(まめ […]

院長ブログ
ネット初診予約
052-265-5305